自然は最適解

自然は最適解

自然は常に最適な解を示してくれる。

2023-07-01から1ヶ月間の記事一覧

【DIY】電気を利用しない気化熱を利用した冷蔵庫を再々作成(Ver3)

少し前に気化熱を利用した冷蔵庫を作成(Ver2)し、上手くいかなかった記事を書きました。 食品の保存が少しでも良くなるようにと、Ver3の作成を行いました。

【DIY】鉄を赤錆から守るために黒錆化に挑戦

鉄はすぐに赤錆が発生しボロボロになってしまいます。 しかし、同じ錆でも黒錆として皮膜を形成させると、赤錆の発生を抑えて腐食を防いでくれるという、不思議で神秘的な現象があります。 その現象を利用しているのが、黒々とした南部鉄器です。

【保存食】昔ながらの梅干し作り2 赤紫蘇を追加

昔ながらの梅干し(塩分15%)に初挑戦をしたのですが、約1か月後に、いつも野菜を購入させていただいている農家さんに赤紫蘇が出来たので購入させていただき、追加しました。

【発酵食品】発酵玄米に挑戦!もちもちでとても美味しく、おすすめ!もっと早くから作れば良かった。

発酵させるのが面倒であり、温めに電氣等の資源を使用するため(温度管理が難しくなりますが、資源を使用せずに作成も可能)、ずっと氣になりながらも数年ほど作らずにおりましたが、一度は体験しておこうという氣になり、遂に作成しました。

【エコロジー】曇りでもこんなにも水を温めることが出来る!見えないエネルギーを有効利用。

太陽熱クッカーと共にお薦めをしている「エコ作」。 曇り空(23年07月08日)の時に水の温めを試すと共に、改めて温度を計測してみました。 曇り空の様子(23年07月08日)

【生活の知恵】産膜酵母を抑えるのは空気を遮断することではない!?発生の大きな要因に氣づく!?

冷蔵庫の使用を止めてから、暑い季節にずっと悩ませ続けられている産膜酵母。 以前から対策を講じているのですが、決定的な解決策は見つけられずに、日々悩ませられっぱなしです。 基本的な対策は「酢漬け」です。

【DIY】電気を利用しない気化熱を利用した冷蔵庫を作る

春の中頃以降の暑い日は食品(特に加熱食品)が傷みやすいです。 2019年11月から冷蔵庫を使用していない生活のため、現在の梅雨の時期など食品の保存に四苦八苦、奮闘している次第です。

【DIY】工具箱が壊れたので修理。使い勝手が戻る。

ずっと昔から使っていたプラスチック製の工具箱ですが、内部の仕切り箱を蓋の開け閉めに連動して移動させている棒が割れてしまいました。 折れた工具箱の支え棒 放置をしていたのですが、修理をしました。