自然は最適解

自然は最適解

自然は常に最適な解を示してくれる。

【生活】この家計簿の生活で、今後も生きていけますか?

このグラフは、ある家族の一年における一日の平均支出額を表しています。

1971年から5年毎のデータを表示していますが、ほぼ一直線に毎年支出額は増大し、2022年は過去最高の17,464円になりました。

続きを読む

【発酵食品】自作した玄米麹で作った味噌が驚きの状態に

今年(2023年)02月下旬に自作の玄米麹で味噌を作成したのですが、ちょっと驚きの状態になりました。

昨日、久々に状態を見たら、汚れ防止に敷いていた新聞紙が汚れていました。

続きを読む

【ワクチン】NHKのコロナに関しての捏造報道!何度も言っているように、これがメディアの実態

NHKがコロナに関して捏造した報道をして、大きな問題に発展しつつあります。

当初の主旨と異なる報道内容で、ワクチン被害を世に知らせる事はできなかったのですが、SNSの影響で大きな問題に発展し「災い転じて福となす」の展望が出てきました。

続きを読む

【裁縫】ズボンのウエストの紐を結んで長くして使うことに成功

ズボンのウエストの紐がないと、ガバガバの状態でずり落ちてしまいます。

紐を通したいのですが、何本もある紐の全てが長さが足りず、ずっと目玉クリップやワニクリップでウエスト部分を挟んで絞って使用していました。

続きを読む

【生活の知恵】リンゴの種を食べてみた!注意事項あり。

以前から、リンゴの種、柿の種はどんな味なのだろうと?と思っていて、食べてみました。

さて、そのお味は?

続きを読む

【環境破壊】今日から資源の蓄えを借りる生活が始まりました。

前日の05月06日は、去年(22年)の「日本のオーバーシュートデー」に当たります。

多分、ペース的には去年とほとんど変わりないと思いますので、地球から資源の蓄えを貪る生活に突入しているという事です。

続きを読む

【自己啓発】はた織り・綿紡ぎを体験

昔の人がどのように木綿や布製品を作っていたのか興味があり、体験もしたいと思っていました。

市(マルシェ)で、はた織りや  綿紡ぎ が体験できるブースが出店するので、絶好の機会ですから行ってきました。

続きを読む